6日間にわたる一般投票において、349名の方からご投票いただき、2026年の横断幕を飾るに相応しい、優秀賞受賞者4名が決定いたしました。
作家のステートメントとともに画像を公開いたします。
ギャラリーしろむじにて原画公開は31日まで継続します。ぜひご鑑賞にいらしてください。
原画公開
ギャラリーしろむじ
12:00~16:00
〒110-0016 台東区台東3-28-1
03-6555-3836
優秀賞 (2026年横断幕)

TAKITA Atsuki
フクロウと巡る商店街
「佐竹商店街の昔ながらの温かみと
空気感を作品に投影しました。」
ポスターカラー、水性ペン、コピック

佐竹レトロモダン
〜古きと新しきが交差する商店街〜
「明治時代から続く古き良き佐竹商店街を、皆んなで一緒に盛り上げて行こう!
という気持ちを込めて、
沢山の人々で賑わう様子を描きました。」
デジタルイラスト

MITSUHATA Sana
さたけのふくろう
「がんばったところ
商店街でうっているいろんなものを
かきました。」
色鉛筆

NISHIO Kazuhiro
ずっといつまでも
「全国の商店街が寂しくなっていく現状の中、歴史があり趣があるこの佐竹商店街が、買い物、食事、散策、憩いの場として、いつまでもずっと続いてほしいというのが願いです。
穏やかでどこかホッとする懐かしい雰囲気の商店街を素直にそのまま作品にしました。」
水彩
※こちらの作品は売約済のため、佐竹商店街お休み処での原画の展示はございません。
●受賞者特典
作品がデザインに採用、横断幕に印刷され、1年間佐竹商店街アーケード下に掲示。原画は佐竹商店街お休み処で1年間展示
佐竹商店街お買い物券10,000円分(約1年間有効)
【横断幕掲出】
2026年初頭〜(約1年間)
佐竹商店街アーケード下にて
【選出作品展示】
2026年初頭〜(約1年間)
佐竹商店街お休み処にて
審査員特別賞

HONDA Konatsu
見守りのふくろう
「アーケードを空に見立てて、この歴史深い商店街を飛び交い、見守っているふくろうをイメージしました。
竹は根付いた歴史と人情のある地元の人々、星たちは新しい文化に繋げていこうと活動する人々を表しています。
この貴重となって来ている商店街文化をこれからも守り続け、未来へと繋げていってほしいとの願いを込めて。」
版画

SHIRIMA Senka
記憶の中の佐竹商店街をもう一度…!
デジダルコラージュ

みまもり鳥
「シンボルのふくろうを中心に
佐竹商店街のお店の商品などを
ちりばめました。」
デジタル絵画

TAKABA Makoto
「佐竹商店街の今までの歴史や積み重ねを表現出来るよう、横断幕の長さを活かして右から順に建物と人々を描きました。
それぞれの時代背景に合わせた画風で鮮やかに、魅力が伝わるよう描きあげています。
これからも想いがつながりますように。」
デジタルイラスト
●受賞者特典
佐竹商店街お買い物券5,000円分(約1年間有効)
審査員特別賞 審査員のご紹介
写真家 こばやしかをる
東京都北区出身
フィルム時代に撮影基礎を学んだ後、写真プリントのデジタルデータ制作を現場で習得。商品・製品企画、写真教室アシスタントなどを経て講師に。
スマホ、写ルンです~一眼レフまで、日々写真を楽しむための撮影・プリント指導を行う他、フォトアドバイザー、展示・イベント企画、執筆、プロデュースまで、写真に関する幅広い活躍の場を持つ。カメラ雑誌・WEBへの寄稿、共著など多数。
リコーフォトアカデミー講師 / GRist
LUMIXアカデミー講師
日本作例写真家協会 会員
https://linktr.ee/kobayashi.kaworu
https://www.instagram.com/kobayashikaworu_works/
画家 はと
広島県大竹市を拠点に絵画、イラスト、ぬいぐるみ、コマ撮りアニメーション、舞台美術など創作活動を行う。
2018年秋から1年間チェコ共和国に滞在。2022年・2025年北アルプス雲ノ平山荘アーティスト・イン・レジデンスプログラムに参加。2024年インターナショナルパペットスラム(下北沢/チェコ)に出演。
「本と街と人をつなぐ」不忍ブックストリートのキャラクター、しのばずくんを手がける。
2026年春まめでんきゅう画廊にて個展開催予定。
https://www.instagram.com/hato888/
佐竹商店街振興組合 理事会


Leave a Reply